MENU

気管支喘息に適応のある抗体医薬の覚え方、ゴロ

勉強にはコツがあります。

ゴロを活用することもその一つ。

中一の歴史で覚えた「なんと立派な平城京」「鳴くよ(泣くよ)ウグイス(坊さん)平安京」などは、何十年も経った今でも忘れていません。

紹介している語呂合わせは、すべて筆者が作成したオリジナルゴロです。

正確な知識の蓄積は、薬剤師のモチベーションのUP、やりがいにもつながります(˶′◡′˶)

目次

気管支喘息に適応のある抗体医薬の覚え方、ゴロ

おまめポリポリ、弁護はヨイサでちゅって!

おま → オマリズマブ

めポリ → メポリズマブ

 → ベンラリズマブ

 → IL‐

ヨイサ → IL-4、IL-13

 → デュピルマブ

 → ゼペルマブ

  • オマリズマブは、IgEと結合し、IgEがマスト細胞の受容体に結合するのを阻害し、炎症性サイトカインなどが放出されるのを防ぐ。
    血清総IgE濃度がバイオマーカー。
    自己注射可能。
  • メポリズマブは、IL-5に結合し、IL-5の好酸球への結合を阻害することで好酸球の分化・活性化を阻害する。
    血中好酸球数がバイオマーカー。
    自己注射可能。
  • ベンラリズマブは、IL-5受容体と結合し、IL-5の好酸球への結合を阻害。さらに好酸球を攻撃するNK細胞を呼び寄せ好酸球を除去する。
    血中好酸球数がバイオマーカー。
    自己注射不可。
  • デュピルマブは、IL-4受容体αサブユニットに結合し、IL-4とIL-13の細胞への結合を阻害、IL-4、IL-13のシグナル伝達を阻害する。
    血中好酸球数か一酸化窒素(FeNO)がバイオマーカー。
    自己注射可能。
  • テゼペルマブは、胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)に対するモノクローナル抗体製剤。
    炎症カスケードの上位を抑制する新しい作用機序により、血中好酸球数、呼気一酸化窒素、血清総IgE値を低下させる。そのため特定のバイオマーカーをもたない。
    「重篤な潜在的リスク」として感染症、悪性腫瘍、免疫原性、心臓障害があるが、特に心臓障害は他の4つの抗体医薬にはない。
    自己注射可能。

さくら薬局は候補にありますか?/

\今の職場に満足ですか?/

  • 大手調剤チェーンの 日本調剤が運営。
  • 求人数数業界トップ
  • 転職相談満足度97.7%(2024年調査)
  • 他社で優秀な成績をあげたエージェントのみで構成最大手転職サイトによくあるハズレがない
  • 高収入、ブランクあり、高齢など交渉力が必要な難しい案件ほど強い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次