MENU

インフルエンザ治療薬の覚え方、ゴロ

勉強にはコツがあります。

ゴロを活用することもその一つ。

中一の歴史で覚えた「なんと立派な平城京」「鳴くよ(泣くよ)ウグイス(坊さん)平安京」などは、何十年も経った今でも忘れていません。

紹介している語呂合わせは、すべて筆者が作成したオリジナルゴロです。

正確な知識の蓄積は、薬剤師のモチベーションのUP、やりがいにもつながります(˶′◡′˶)

目次

インフルエンザ治療薬の覚え方、ゴロ

たみはドライなカップル、連座して吸入、単回投与いーな、ラ点滴あきた、耐性あるゾ

たみドライカップル → タミフルにドライシロップとカプセルあり

連座して吸入 → リレンザ吸入(以下、イナビルまで吸入薬)

単回投与いーな → 吸入単回投与イナビル(以下、ラピアクタ、ゾフルーザともに単回投与)

点滴あきた → 点滴薬のラピアクタ

耐性あるゾ → 薬剤耐性あるゾフルーザ

▶タミフル(オセルタミビル)

  • カプセルまたはドライシロップで、吸入薬が使用しにくい小児や高齢者によく処方されている。
  • 重大な副作用として虚血性大腸炎、出血がある。

▶リレンザ(ザナミビル)

  • 現時点で耐性ウイルスはほとんど報告されていない。
  • 乳糖水和物を含む。

▶イナビル(ラニナミビル)

  • リレンザと同じ吸入薬だが、1回きりの吸入で済む。
  • 吸入に失敗の少ない10歳以上の患者によく使われている。
  • イナビル吸入粉末剤は乳糖水和物を含む。イナビル吸入懸濁用には乳糖水和物が含まれていないため、乳製品アレルギーを有する患者にも使用できる。

▶ラピアクタ(ペラミビル)

  • 薬の服用や吸入ができない患者が医療機関で点滴してもらう薬。

▶ゾフルーザ(パロキサビルマルボキシル)

  • 1回の内服で済む。
  • 耐性ウイルスの報告があることから5歳以下の使用は推奨されていない。6歳から11歳の小児にも慎重に検討することとしている。
  • 重大な副作用として虚血性大腸炎、出血がある。

さくら薬局は候補にありますか?/

\今の職場に満足ですか?/

  • 大手調剤チェーンの 日本調剤が運営。
  • 求人数数業界トップ
  • 転職相談満足度97.7%(2024年調査)
  • 他社で優秀な成績をあげたエージェントのみで構成最大手転職サイトによくあるハズレがない
  • 高収入、ブランクあり、高齢など交渉力が必要な難しい案件ほど強い
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次