勉強にはコツがあります。
ゴロを活用することもその一つ。
中一の歴史で覚えた「なんと立派な平城京」「鳴くよ(泣くよ)ウグイス(坊さん)平安京」などは、何十年も経った今でも忘れていません。
紹介している語呂合わせは、すべて筆者が作成したオリジナルゴロです。
正確な知識の蓄積は、薬剤師のモチベーションのUP、やりがいにもつながります(˶′◡′˶)
目次
セフォタキシム(CTX)の特徴の覚え方、ゴロ
滝に骨の髄まで打たれる
滝 → セフォタキシム
骨 → (連想して)カルシウム
髄 → 髄膜炎
打たれる → ①カルシウムイオンが含んだ製剤とともに打たれる。②髄膜炎に打たれる。
セフォタキシムの特徴
- セフォタキシムは第三世代セフェム系抗菌薬。
- カルシウムイオンが含まれた点滴の投与が必要な場合や胆石形成を避けたい場合にセフトリアキソンの代用薬になる。
- セフトリアキソンと同じく髄液移行性が良好で髄膜炎に頻用されている。
- 肝硬変患者に発症した特発性細菌性腹膜炎など、肝予備能が乏しい患者に対して、肝代謝型のセフトリアキソンの代用薬として使用する。
- アンピシリンとセフトリアキソンの併用で見られるシナジー効果は、セフォタキシムにはない。
\さくら薬局は候補にありますか?/
\今の職場に満足ですか?/